個人のお客様・消費者向けサイト

文字サイズ変更

背景色変更

03-5207-2763

月~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前10時~午後5時

お問い合わせフォームのアイコン

メニュー

お問合せはこちら:03-5207-2763

文字サイズ変更

背景色変更

※当サイトは、WebアクセシビリティJIS X 8341-3 (WCAG 2.0)に準拠しています。

お知らせ

会員ホームインタビュー記事「ブランシエール港北2」

第三者チェック

ブランシエール港北2

「ホームで楽しく幸せな暮らしを」

  

有料老人ホームへの入居を検討されている皆様にあんしんできる住まい選びをしていただくため、協会で実施している【サービス第三者評価】を受審されたホームをご紹介します。

 

サービス第三者評価とは、ホームが外部の専門家による評価を受けることで、自分たちでは見えなかった改善点に気付き、質の向上に励んでいただくことを目的としている本協会の事業です。詳細は「こちら」をクリックしてください。
※「ブランシエール港北2」の評価結果は「こちら」からご覧ください。

 

今回ご紹介するのは2021年度にサービス第三者評価を受審された有料老人ホーム「ブランシエール港北2(神奈川県横浜市都筑区)」です。 ※「ブランシエール港北2」は2022年10月に名称を変更しました(旧名称:ライフ&シニアハウス港北2)。 ホームは、横浜市の港北ニュータウン内に位置し、最寄駅から徒歩15分の場所に所在しています。大型の茅ヶ崎公園に隣接しており、春には鶯の声も聞こえるなど、緑に囲まれた自然と閑静な住宅街が共存する理想的な環境にあります。この素敵な立地を気に入られて入居を決められた方も多くいらっしゃいます。「ブランシエール港北2」の事業所長である小澤さんにホームでの取り組みについてお話をうかがいました。



※「ブランシエール港北2」小澤事業所長(2023年2月現在)


-日々その方に合うケアを職員みんなで模索しています

事務局:第三者評価結果の「優れた取り組みと思われる点」に“サービスの質向上への取り組み”が挙げられていますが、どのような取り組みをされているか教えてください。

小澤(「ブランシエール港北2」 事業所長。以下、小澤):当ホームの運営主体である株式会社長谷工シニアウェルデザインでは、ご入居者の潜在している「やりたいこと」や「過ごしたい生活」を引き出し、「名前を伏せていても、その人の〝顔″が浮かぶようなケアプランの作成」に全社で取り組んでいます。こういったケアにはスタッフ全員の情報共有が大切になりますが、当ホームでは朝・夕の申し送り時に「デイリーカンファ」を開いています。「デイリーカンファ」とは、気になったご入居者のことや、行いたいケア方法などを、役職や雇用形態に関係なく、スタッフみんなで話し合う場です。例えば、お食事の量が少なくなってきた方がいると、その情報を共有し、改善策を話し合います。そこで、1週間、お昼ごはんだけ、その方の好きなプリンやゼリーに変えてみて、その結果をまたデイリーカンファで話し合います。思うような結果が出ない場合は、そこでまた次のケア方法を検討します。 以前、足が痛いため自力での歩行が難しいというご入居者がいました。デイリーカンファでは、期間を定めてシルバーカーを使用してもらい、その期間のご入居者の行動を記録し、評価しました。自力で歩けそうな場合は、理学療法士や作業療法士がサポートし、シルバーカーが必要であればご家族に相談するなど臨機応変に対応しています。

事務局:デイリーカンファはいつから始めているのでしょうか。

小澤:3年前からですね。ご入居者に関して、スタッフみんなが意見を言える場があると良いと思い始めました。

事務局:評価結果には「私ってこんな人」ファイルがあると記載されていますが、こちらはどのようなファイルになるのでしょうか。

小澤:ご入居者一人ひとりの情報が記録されているファイルで、お写真、生年月日、ケアプラン、どのように生きてこられたかなどが記載されています。入居当初にお聞かせいただいたお話の他、入居後の新しい情報も書き加えています。生まれた時の家や場所の特長、ホームでの理想の暮らし、趣味、楽しみ、誇り、大切にしていること、こういった考えを持っているなど、ご入居者やご家族とお話をした時に書いています。中にはパラオで生まれたという方もいて会話のきっかけにもなるんです。

事務局:どういった経緯で「私ってこんな人」ファイルを作成するようになったのでしょうか。

小澤:もともとは入居時のアセスメントシート(入居者の状況を把握するためのシート)や個人記録しかなく、入居後にお話しした内容を個人記録に書いても、特記事項に記載がない限りは見返すことはしていませんでした。 また、お看取りの対応で、お部屋で一人は寂しいだろうから、“この方はきっとこれが好き”という推測のもと、職員が選んだラジオや音楽を流したり、アロマを焚いたりしていました。しかし、このやり方ではその人らしさがなくなってしまうのではと感じ、その人らしく最期を迎えていただくため、4年ほど前にこのファイルを作りました。

事務局:その方に合う看取り方法やケア方法を行うための情報源になっているんですね。

小澤:はい。日常的なケアで言うと、服薬拒否をされるご入居者や、既に亡くなっているご主人に会いに行くとおっしゃられる認知症のご入居者に対して、効果のあった、または、なかった対応や、この方の口腔ケアはこうしてください、などを記載しており、日々の個別的なケアにとても役立っています。また、「ネギトロ丼」を食べないご入居者で、どうして食べないのかと思っていると、息子さんから、昔からぐちゃぐちゃしたものは好まないとお聞きしました。こういった情報を共有することで、今後咀嚼が難しくなり、ミキサー食になった場合、どうするかなど、事前にみんなで考えることができます。 どう対応すれば良いか、その場に相談する人がいなかった場合には、このファイルが頼りになることもあります。このファイルに書かれていないことであれば、試行内容とその結果を共有し、日々その方に合うケアを職員みんなで模索しています。 このファイルは、スタッフの目につきやすい場所に保管されており、少し手の空いた時間に書いてもらえるようにしています。

事務局:ファイルにはお話しされたことを記載されているとのことですが、ご入居者から○○がしたいというご要望について、何か検討することはあるのでしょうか。

小澤:ちょうど今、クラシックコンサートを聴きたいとうご要望をいただいております。コロナ禍のため、ご家族にもコンサートに行くことについて確認していますが、当ホームはクラシックが好きな方が多いので、外部に行くことが難しいようであれば、ホーム内で聴けないかと考えているところです。 コロナで思うように外出はできませんが、感染対策をしながら外出できないか検討しています。

-アクティビティにはご入居者の皆様に参加してもらっています

事務局:アクティビティ(イベントやサークル活動など)も定期的に開催しているようですね。

小澤:年間の行事予定を立て、季節ごとにイベントを行っています。夏祭り、節分、直近では新年会を行い、ご入居者の体調を考慮しながら、日本酒を提供いたしました。 秋に開催している「アートフェスタ」では、習字や絵画サークルの作品の他、若い時に描いた絵や彫刻作品など、個人で作られた作品も飾っています。コロナ前は、ご家族やご友人、地域の町内会長さんも見に来られたんですよ。ご友人にも見てもらい「すごいね」と言われて、とても嬉しそうにされていました。今はコロナ禍でたくさんの人に見に来ていただくことは難しいですが、面会に来られたご家族に見ていただいています。

事務局:コロナ禍で行いにくいと思いますが、アクティビティはご入居者の楽しみとしてとても大事ですよね。

小澤:そうなんです。一時期サークル活動が全て中止となり、ご入居者から「楽しみは食事だけ」というような悲しい発言もありました。

事務局:今はどのように活動されているのですか。

小澤:当ホームにはコーラスサークルがあり、やはりこちらも一時活動は出来ていませんでした。しかし皆さん歌うことが大好きで、とても楽しみにしていたので、来てもらっていた外部の先生に相談し、飛沫しないようなコーラス用のマスクを紹介いただきました。そのマスクを使用し、ご入居者同士の距離を空けてなんとか活動を継続しています。外部の先生をお呼びしているサークルは、先生ご自身が高齢のためホームに来ることを遠慮されてしまうケースやご入居者への感染を気にされることも多く、フェイスシールドや抗原検査を行うなど、先生に来ていただくための対策や工夫も行っています。

事務局:要介護の方もいらっしゃると思うのですが、その方たちもアクティビティには参加されているのでしょうか。

小澤:もちろん参加いただいています。介護度が重い方も、日中お部屋で寝たきりにさせるのではなく、共有ルームで過ごしていただいています。実際に行うことは難しいですが、コーラスや朝の体操にご参加いただき、みなさんと同じ空間・雰囲気で、同じ音を聞いていただいています。

事務局:イベントには「にやりほっと大賞」というものがあるそうですが、こちらはどういったものになりますか。

小澤:当社では「にやりほっと」という、毎日の暮らしの中で、思わずニヤリと笑顔がこぼれる瞬間や、ホッと心が温まるエピソードなど、ご入居者との明るいエピソードを意識して見つけ出す取り組みをしています。当ホームでは独自で「にやりほっと」大賞を決めることにいたしました。ホーム内の廊下に、「にやりほっと」エピソードを貼り、ご入居者の投票で大賞を決めています。「あの方こんなこというのね」「傑作なのがあったのよ」など、ご入居者とのコミュニケーションにも繋がっています。

事務局:どのようなエピソードがあったか、ぜひ教えていただけますか。

小澤:2つのエピソードを挙げさせていただきます。
①スタッフが、疲れたな~と言うと「どうしたの?」と肩をマッサージしてくれる。 ありがとうございますと伝えると「時々、おいで」と言ってくださる。

②ホーム内で起こったコロナが終息し、スタッフ総出で消毒、衛生用品の片付けをしている際、「掃除をしているから少しだけ待っていてください」とあるご入居者に何度も伝えるものの、お部屋から出て来られる。再度、掃除をしているからと伝えると怒り出し「私たちの家をあなた達が、汗をかいて綺麗にしてくれるのを黙って見ていろってこと?手伝わせてよ!」とおっしゃられ、思わず笑顔になってしまいました。

事務局:心温まるエピソードですね。たしかに「にやりほっと」です。

-このホームでもっと楽しく幸せに過ごしていただくためには何が必要か

事務局:看取りケアでは「看取りチーム会議」を毎月開催されているそうですね。

小澤:「看取りチーム会議」では看取りケアについてだけでなく、このホームでもっと楽しく幸せに過ごしていただくためには何が必要かということを話し合っています。

事務局:具体的なエピソードがあればお聞かせいただけますか。

小澤:奥様だけ当ホームにご入居され、ご主人は近隣に住んでいました。入居される前は毎年ハワイにご旅行に行かれており、奥様は入居後もハワイに行きたいとおしゃっていました。奥様は足が悪く、毎日ご主人とホームの廊下をリハビリがてら歩いており、「もうすぐアラモアナショッピングセンターが見えるよ」などの声掛けをしながら二人でリハビリをされていました。しかし、奥様が楽しみにしていた金婚式の1週間前に、奥様の容態が急激に悪くなり、何かできることはないかスタッフ間で意見を出し合い、ご主人にも内緒で、ハワイに行った気分で金婚式ができないかという案が出ました。実際にホーム内で、ハワイの雰囲気を味わってもらいながら金婚式を実施することができ、この翌日に奥様はご逝去されました。お二人にとって、良い思い出を作ることができたと思います。

事務局:すごく素敵なエピソードですね。

小澤:スタッフが昔結婚式で使ったアロハシャツとアロハのドレスを着てもらったり、一眼レフが趣味のスタッフに奥様のメイクシーンやご主人が着替えているときの様子を写真におさめ、アルバムにしてお渡ししたり、音大卒でピアノが上手なスタッフにバックミュージックをピアノで弾いてもらい、司会が上手なスタッフに司会をしてもらいました。 また、スタッフが準備している姿を見て声をかけてくれたご入居者に「楽しい式にしたいから手伝ってくれませんか」とお願いしたところ、快く協力してくれ、プルメリアというハワイの花やレイを一緒に作っていただき、みんなで一丸となって準備をしました。

事務局:本当にみんなで作られた式だったんですね。

小澤:また、この「看取りチーム会議」は、看取りの方だけを対象としているわけではなく、介護居室に住み替えられた全ご入居者を対象に、その人がどう生きたいかにフォーカスをあてた会議になります。

事務局:介護度が低い方も対象として話し合っているんですね。

小澤:そうです。今実施しているのですが、あるご入居者にホーム内で四国のお遍路巡りをしてもらっています。 昔、四国のお遍路巡りをされている方を自宅に泊めていたこともあるというご入居者がいます。ただ毎日ホーム内を歩いているだけではつまらないと思い、「看取りチーム会議」で話し合い、四国のお遍路巡りの地図を作ることにしました。ご入居者には万歩計を持ってもらい、何歩歩いたからここまで進んだというお遍路巡りを、ホームで楽しんでいただいています。 また以前より活気がないご入居者がいれば議題に挙げ、「私ってこんな人」ファイルから好きなこと、やりたいことを確認し、それをやってみるなど、ご入居者の生活にプラスになるために何をするか話し合っています。

事務局:「ブランシエール港北2」では、入居者の日々の暮らしを楽しく、幸せにするため、スタッフ全員でサポートされていることがよくわかりました。 本日はお忙しいところお話をお聞かせいただきましてありがとうございました。



※ブランシエール港北2 外観写真(土地建物:賃貸借)

「ブランシエール港北2」 類型及び表示事項

類型

介護付有料老人ホーム (一般型特定施設入居者生活介護)

居住の権利形態

利用権方式

入居時の要件

入居時自立/要支援/要介護

利用料の支払い方式

選択方式(前払い金方式、月払い方式)

介護保険

神奈川県指定介護保険特定施設(一般型特定施設)

居室区分

全室個室

介護にかかわる職員体制

2:1以上

※利用料の支払いについて:介護型は年払い方式も可能です。


【お問い合わせ先】 0120-580-731 9:001800(日曜・祝日を除く)

〒224-0037 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2-18-7

 「ブランシエール港北2」公式ホームページ

 

※事業者からの解約事項について

 入居者の行動が、他の入居者の生活又は健康に重大な影響を及ぼすときや事業者及び契約者間の信頼関係を著しく害するものである場合には、本契約を解除することがあります。

この記事は参考になりましたか?